火事さわぎ

 

 夕べ、11時近く、うとうとし始めたら、
緊急の火災警報器が鳴りだし、「火事です、火事です、避難してください」
の放送が。

 テレビの音かと思ったら、まじ、ホテルの放送。


 えーーーーー!!!!!!


 父を叩き起こし、母に貴重品もって!と声をかけ、
靴はいて!父に母を避難させてと頼んでから、
フロントに走った。

 ろう者の部屋が二つ。二人ずつ4人いるけど
聞こえていないはず。と伝えて、マスターキーで
部屋を空けてもらう。

 ところが一つの部屋はマスターキーであいたけど、
もう一部屋がなんと、マスターキーでも開かない。
どうなってんの????

 鍵が開かないと焦っているうちに、
タバコかなんかの誤作動とわかり、
避難騒ぎが終了。

 しかし、このホテル大丈夫なんか!?

 宿泊客になんかあって、鍵開かないなんてこと
あるん?????

 一件落着でも、目は覚めちゃうし、
なんてこった。

 笑い話になってよかったけど。


それにしても今朝の景色はきれい!!!  


Posted by のっぽさん at 09:16Comments(0)感じたこと

スパティオ小淵沢 へ 両親とともに

 富士見町にある「夢屋」という障害者の就労支援事業を展開している
素敵なお店がある。
 
 明日、昼に手作りの石釜に火をいれて手作りのピザ会を
開く。

 私の母は、大のチーズとパンが好き。
そこで両親を招く計画をした。

 夢屋近くで温泉に入れておいしい料理を食べれて、
安いところを探して、ここ、スパティオ小淵沢を予約。

和洋室の3人部屋、家族3人ゆったり過ごせて
まるで自分の家にいるみたい。

 中華料理もまあまあで、お値段の割に
まずくはない。

 日帰り温泉施設も広くて、露天風呂も充実。
サウナ付きで、なかなかよいよい。

 肺がんにかかって6年目、
父の喜寿のお祝いができないまま、
今まで来たけれど、今日、ようやく両親を連れて
温泉にやってこれた。

 母も治療中の身ながら、ごはんも普通に食べれているので、
よかった。喜んでくれている。

 こんな機会があと何回、できるかわからないけれど、
「親孝行したいときには親は無し」にならないよう、
来れるときには一緒に時間を共有したいと思うように
なった。

 父はすでにベットで高いびき。
 母はベットで寝そべりながら、男子バレー観戦中。
 私はパソコンで日記書き中。

幸せ。  


Posted by のっぽさん at 19:56Comments(2)うれしかったこと

クルミおはぎ 前山寺

 上小手話サークルで、講演を頼まれて上田まで。

 むかーーーしろう学校時代、受け持たせていただいて、今でも
交流のある、Oさんのお宅に一泊。

 夜の講演会と交流会を終え、
翌日は別所温泉界隈を案内していただく。

 前山寺に。

 残念ながら、雨ふりとなってしまったけれど、
しっとり濡れたお寺の境内は気持ちもしっとりする。

 2週間くらい前なら、見事な紅葉が見られたと思う。
色が少しあせて葉がだいぶ落ちた紅葉たち。
 そんな庭を眺めて、お参りし、
名物のクルミおはぎをいただく。



 山ぐるみの香ばしいたれの上に
かわいらしいお餅が2個。

 付け合せにシソでくるんだ梅漬け
ほうじ茶でいただく。

 雨で冷えた体に、ホンワカあったかい
お茶とおはぎ。

 幸せ。

 

  


Posted by のっぽさん at 17:53Comments(2)うれしかったこと

れんげ草ミニデイサービス

 11月は1年に一度の豪華バスハイクの日。
みんなでバザー品を作って売ったり、毎月の
お昼をケチったりしながら、年に一度の温泉行きを
計画。

 昨年は茅野市の温泉に。

 今年は塩尻の地元、アスティーかたおかへ。
市役所から30分の近さ。お料理もまあまあ。



午前中はみんなで言葉遊びのゲームを真剣に。

おいしいランチをいただき、
午後はゆっくり温泉に。

明るいみんなの笑顔のおかげで、また元気になれる。

11年目を迎えたこの「れんげ草」本日39人参加!!   


Posted by のっぽさん at 17:42Comments(0)手話

ボージョレヌーボーうまし

 ワイン大好き。

いつもは塩尻産の地元のワインをいただく。

テレビでフランスのボージョレが解禁、解禁と
報道されていて、今まであんまり興味なく、
解禁日に飲むこともなく、いただけば飲むぐらい
だったが、お店に並んでいるボージョレを見て、
購入する気になった。

 感動するほどではなかったけれど、
おいしくいただいた。

 ま、こんなものなのかな?値段は1600円弱。
皆さんはどうだったんでしょう。

 5000円くらい出せば、ひゃーーーー
と思うくらいおいしいのかなあ? 
でしょうねえ。  


Posted by のっぽさん at 17:19Comments(0)うれしかったこと

原稿書き

 昨日の夜に、突然の原稿依頼が舞い込み、
いろいろ考えながら寝たせいか、
朝方、夢の中で、だいたいの構成が完成。

 夢で見たことを忘れないうちに、
あわててパソコンにスイッチを入れて、
コーヒーを飲みながら一気に仕上げた。

 わが業界の月刊の機関紙。
とは言っても4000人近くの人がみている機関紙。

 それも、巻頭言という表紙を飾る
原稿。緊張。

 自分のことを書こうか、
いろいろ迷ったが、最近自分が担当した
手話の実技の「振り返りのフィードバック」
について書こうと変更。

 なるべくわかりやすい言葉を使うようにし、
伝えたいことをまず、箇条書きに。

 それから肉付け。

 書くという作業は本当に生みの苦しみを
味わう。

 何とか締切り前にあげることができた。

 文章の才能がほしい。

 ブログ記事を書く、
これもトレーニング。

 
  


Posted by のっぽさん at 18:18Comments(0)手話

MOS試験に向けて

 本日、模擬試験。
なんと、59点。落第。

ふーーーーー。

出題がちょっと方向違った角度からくると
もうわからない。

えっとーなんて考えていると、
時間が過ぎてしまうし、

どっこのボタンだーなんて探していると、
不正解にされちゃうし・・・。

90点取れるのはいつだ?????

苦しんで苦しんで、
1年過ぎたんだから、
この苦しい壁はいつか
乗り越えられる・・。

カメのような学習だけど、
無駄ではないと信じて
やるっきゃない。

パソコンの前で
肩懲りすぎて、胃が痛くて、

もうひと踏ん張りだーー。  


Posted by のっぽさん at 00:06Comments(0)学びの窓

女子会? ばば会?

 女子会?おばさん会?

ま、気分は女子会ってことで。

女3人そろって、久々の女子会。

ブラッスリーのでヴァンで、ワインとフレンチ料理
いただきながら、あれやこれや 。

子供たちが家から巣立ち、今まで子育て談義
だったのが、お決まりどおりの介護や、健康の話。

そしてそして、東日本の大震災の後は、
人間生きているのが奇跡のように感じられることが
多くって、

今生かされている命を、
楽しめるときには精いっぱい楽しんで、
働けるときは精いっぱい働いて・・・
というなんか、刹那的な、その場その場を
生きていくことに気持ちが動いたような気がする。

周りの知り合いが病気で倒れたり、
介護に精いっぱいだったり、
最近いろんなことが、現実のものとして
自分の周りに起きていて・・。

でも、これもすべて時間の問題で、
自分に起こることであるわけで・・・。

いろんなことが頭をよぎって、
でも、女子どうしで、話をすることで、
発散したり、頭の整理がついていく。

やっぱり貴重な友人たち。手話関係者ではない、
手話の世界ではない、また違う視点での
気づきを得られた。

仕上げは、オンザロード。
今夜は100パーセントの女子率。

あしたからまた頑張れるぞ。

  


Posted by のっぽさん at 23:59Comments(0)感じたこと

ボクシングエクササイズ

 
 おもしろーーーい!

 はまりそーーー。

 たまたま、通訳で見た初めてのボクシングエクササイズ。

 こりゃあ、ストレスの発散にもってこいだ。

 ボクシングの動きって、見た目より体を動かしてみると、
きついのねえ。

 体の右側は動かしやすいけど、利き腕や利き足でない左側は、
うまく力が入らなくって、動かしづらいし・・。

 でもね・

 ほんとはね・・

 インストラクターの筋肉美にね

 見とれてたんだーーーーーーー。

  


Posted by のっぽさん at 22:26Comments(0)うれしかったこと

太るのはかんたーーーん。

 
 うひゃーーーー
数週間ぶりで、ジムに。
恐怖の体重測定・・・。

心を鬼にして、自分と向き合う。

 きゃーーーーーーーーー
やっぱり増えてる増えてる。2キロ!!!!!

 ちょっと油断して、秋のおいしい果物
お芋、大根、おでん、そしてやっぱりアルコール。

 寒いからって、ちじこまって せっせと
冬に向かって体は蓄えようと働いてる感じ・・。

 さてさて、12月には恐ろしい忘年会やクリスマス会が
目白押し・・。

 今から少し体を絞っておかないと・・・。

といいつつ、傍らにはお湯割りのおいしい焼酎。
だめかなあ??  


Posted by のっぽさん at 22:17Comments(0)

オフの一日

 現任研修が終わって、
研修会場のすぐそばに、私の長兄一家がいる。

まえまえから、「泊まるよーーー、遊んでーーー」
と頼んでおいた。

 何がしたい?と聞かれたので、
「テニス」と答えた。

よしよし・・といってくれて、兄のウエアを借りて、
兄一家と4人でテニスクラブへ出かけた。

 フリーのラリーを少しやってから、
ゲームにいきなり入る。

 フォア打ちなら多少できるが、
ゲームに入って、ボレーとか、できないし・・
 ほとんど球がホームランボールで、
コートに入ってくれない・・・。

優ちゃんとペアを組んだが、
兄夫婦には勝てず・・。

 でも、小雨の中だったけど、
目いっぱい体を動かしてコートの中を
飛び回った。 楽しかったーーー。

何年振りだろ、テニス。

そのあとのうどんと生ビールもうまかったーー。

兄ちゃん、姉さん、優ちゃん、ありがとね。  


Posted by のっぽさん at 23:37Comments(0)うれしかったこと

手話通訳士現任研修 埼玉会場終了

 11月3日、ろう者の「黒崎信幸」氏の叙勲のお祝いがあり、
神奈川の横浜中華街・元町まで、出かけた。

 黒崎氏は長野県の佐久市のご出身。
長年の功績に対して勲章が贈られた。

 感激したのは、私の名前を覚えてくださっていたこと。
こんな、地方の、一手話通訳者をよくぞ・・・と
感激した。

 さて、表題の現任研修、 
11月4日・5日は、手話通訳士の現任研修会があり、
実技講師として担当。

 「振り返りのフィードバック」という手法で
お互いの、または自分の手話通訳について分析し、
振り返る学習方法で進める。

 この方法は、仲間とコミュニケーションをとりながら、
客観的に自分の行動を振り返るとてもいい手法。

個性光る、一人一人の手話通訳を見させていただけて、
自分もすごい刺激となる。

また、分析力もみな、すごいすぐれている。
手話通訳士の人間力を存分に見させていただいた

ぐったり疲れて、みな帰られたことだろう。

参加された皆様に 感謝感謝。  


Posted by のっぽさん at 23:31Comments(0)手話