半農半手話生活順調に

 手話のお仕事も、順調に進んでいる。

 カルチャーの生徒さんも、目を見張る上達ぶり。

 みんな、地域の手話奉仕員養成講座に進んだり、レベルアップなどの

 スキルをアップする講座と、並行して学んでいてくれる。

 そちらの講座で、再会する元生徒さんと出会って、手話が上達していると

 またまた、感激する。


 カルチャーでのお仕事は、手話通訳養成の私の指導者としてのスキルアップ

 にとても役立つ。

 どうしたら伸びるのか、どのような教材で、どのように指導するのか

 毎回悩むのだけれど、生徒さんたちの熱心な姿に毎回助けられている。

 毎回の宿題も、きちんとこなしてくれている。

 それも大きな力となっている。


 農業

 今年はいろいろな農機具の使い方を覚える

 管理機 小麦の栽培に、土寄せと、畝間の除草をかねて管理機デビュー

 逆回転させて、土寄せをする。

 トラクター 初めて田んぼの中を代掻きまで体験。

 秘策は、田んぼの中をまっすぐかけること。カーブでは必ずローターを上げること。

 土を寄せてしまわないように注意して行う。

 田んぼの中を一筆書きするように考えながら回るのが楽しい。

 デビューがまだなのが、田植え機。

 来年はやってみよう!


同じカテゴリー(感じたこと)の記事画像
こんにゃく芋さん 堀り堀り
ふるさとの散歩
大晦日の切り干し大根作り
火事さわぎ
同じカテゴリー(感じたこと)の記事
 平成25年の夏の思い出 (2013-09-10 11:08)
 平成26年の幕開け (2013-01-14 18:00)
 一年を総括して (2012-12-29 19:34)
 無理がたたって、帯状疱疹に! (2012-11-15 22:34)
 こんにゃく芋さん 堀り堀り (2012-10-19 22:32)
 幸せに生きる (2012-10-10 08:10)

Posted by のっぽさん at 16:09│Comments(0)感じたこと
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。