雨ニモマケズ 朗読大会出場

 塩尻では2回目となる、「雨ニモマケズ」朗読大会が、
11月24日の土曜日に、えんパークで開催された。

 手話でどう?と主催者からのオファーもあり、
日ごろから、この詩に親しんでいることもあり、
出場することに。

 手話の表現者としての部分は私が、
声の表現者としての部分を、
朗読士の 池内のりえさんにお願いした。

 今回は二人のコラボレーション。

 池内さんに練習用のCDを作ってもらって、
車の運転をしながら練習。

 ろう者の森下さんにも表現のアドバイスいただいた。

池内さんとは、二人で事前にえんパークでも練習し、
彼女の宮沢賢治の世界についての考えをお聞きし、

本当に賢治が亡くなる前に、
自分の状況を受け入れて、静かな気持ちで
語る賢治を声で表現していくということで、

最初の私は、雨にも負けない、風にも負けない、の部分、
力んでいる表現の手話だったのだけれど、
その意見を聞いて手話表現も
雨でも、風でも 受け入れていく心情の表現に
変わっていった。

 二人でそんな賢治についての話をしたり、
南無妙法連華経・・・の意味、解釈について
考えたりの、ただ、手話にするだけでない、
奥の深いところでの表現を考えるきっかけを
池内さんにアドバイスいただき、本番を迎えた。

 ぎりぎりまでドキドキの私だったが、
どんと構えた池内さんに助けられ、
本番が、一番いい出来になったのではと思った。

 会場全体が本当に息をのむように、舞台に
集中してくれて、表現者としては最高の環境で
表現できた。

 もちろん、池内さんの落ち着いた低めの声に
会場は聞き入ってくれた。
 私の手話も、会場の隅々まで届いた瞬間だった。

表現者としての出番の後は、手話通訳者として
司会脇に立ちお仕事をさせていただいた。

最後に表彰式で、まさかの賞をいただくことができた。

ご当地の「花巻文化村賞」!!!!

しゃれた商品で、バラの切り花130本好きなときに
送ってくださるとのこと!!!

本当にいい記念となったし、思い出深い1日となった。  


Posted by のっぽさん at 21:39Comments(2)手話

無事に帯状疱疹治癒にむかっています。

 お騒がせの帯状疱疹騒ぎ。

 皆さんがフェイスブック等で、早めの治療開始を
促す書き込きこみくださったおかげで、発疹でて、翌日の午後
すぐ治療を開始できました。

 行った、種山医院も、帯状疱疹の治療多いらしく、
素早い、点滴治療。薬も、最近はかなり良くなっているらしいです

 そして心優しい仲間たちが仕事の代わりを務めてくれて、
安心して3日間休養が取れました。

 なかなかじっとしていることができない性格で、
ちょこちょこ、家のことしていましたが・・・。

 昨日から仕事復帰。
休みすぎて休みボケか、かなり疲れますが、
何とか復帰後2日間無事に過ごしています。

 睡眠不足が大敵なのだそうで、今日も
早く寝ます。  


Posted by のっぽさん at 21:34Comments(1)うれしかったこと

無理がたたって、帯状疱疹に!

 実家の農作業が、秋の取入れと、冬支度と重なって
超多忙なうえに、相変わらずのお仕事詰め込みすぎの
スケジュール。

 昨日は、さすがに午前高校で、手話スピーチの個別指導)、
午後は大学で(ろう者の生い立ちの90分間手話の読み取り一人で)

 大学の授業から、市民タイムスの記者が、手話通訳士のお仕事に
興味を持ってくれて、取材に入り、授業の後、インタビュー90分くらい。

 頭のフル回転で、疲れ果て、ありえないことに大学からいつも通る
奈良井川の土手道路のほうに右折するのを忘れて、直進、国道廻りに
なってしまった。頭が真っ白ってこわい・・・。

 で、もって、昨日は初雪がちらつき、国道も超渋滞。
平田橋から田川の川沿いの道を選んで帰ろうと思ったら、
なんと、平田橋工事中。またも直進できず、松本方面に曲がるしかなく、
塩尻がどんどん遠くなってしまった。

 仮眠をとってから夜の講座に行こうと思っていたら、
その時間が取れなくて、そのまま、手話奉仕員養成講座での
通訳に。ここにも市民タイムスの取材が入った。

 体の芯から疲れて、足から体から震え立ち。
腰のあたりが、ムズかゆくって、触ったら、みみずばれみたいな
発疹ができていた。

 あれーーーーと思っていたら、周りの仲間から、
それ、帯状疱疹!!早く病院に行けと、忠告をいただいた。

 仕事終わって、一杯飲んで昨日の晩はぐっすり休んだ。

今日になってフェイスブックに大勢の友人たちから、早く病院に行け
との命令がたくさん書き込まれていて、これはまずいと自分でも
思い、長野の大学の仕事終えて、2時半に種山医院に電話、
初診で診てもらえることになった。

 一目見てすぐに帯状疱疹ですね。と。
体は正直だなあ。

点滴されている間に週末の仕事を
代わってもらえるように、手配した。

 みんな優しく、取り合えず、3日間のスケジュールを
キャンセルした。

 ぽっかり空いた3日間大切にしてゆっくり休養します。  


Posted by のっぽさん at 22:34Comments(0)感じたこと

初のインターネット放送に出演!決定!

 オファーが続き、びっくりしているのですが、

塩尻IBC インターネット放送のげんすけスタジオ第13回目の放送に
出演依頼が。

 12月1日午後14時から約20分くらいのところに
出ることに。

 興味ある人は見てくださいね。  


Posted by のっぽさん at 21:43Comments(2)手話

雨ニモマケズ 手話で挑戦

 来る平成24年11月24日(土曜日)
塩尻市市民交流センター「えんぱーく」多目的ホールにおいて、
かの有名な、宮沢賢治の「雨ニモマケズ」の朗読大会が開かれる。

 主催者の東(あずま)さんからオファーを受けて、
あまり深く考えず、おもしろそうだなあ・・と思って、
出演を承諾、申し込みをした。

 この詩は、大好きで、(深く宮沢賢治を研究したわけでもないくせに)
短期大学の手話の授業でも課題に取り入れているくらいだ。

 で、一般の人にも手話で表現をするところを
是非見てもらいたい! と思ったわけで・・。

 今回、手話を表現するに当たり、その朗読部分は、
池内のりえさん(朗読士)にお願いした。

 彼女の声だと、自然に手話に感情が込めやすくなる、
語りなのだ。

 朗読士と手話通訳士のコラボレーション。
初のセッション。初のタッグ。

 気合いを入れて
練習せねば。

 興味のある方、是非お越しください。

 入場にあたってはチケットが必要です。
大人前売り 1000円 小中高500円 当日券1300円
先着100名のみ

問い合わせ先 東 俊行さん 080-5143-8669
までどうぞ。

   


Posted by のっぽさん at 23:39Comments(0)手話