雨ニモマケズ 朗読大会出場
2012年11月25日
塩尻では2回目となる、「雨ニモマケズ」朗読大会が、
11月24日の土曜日に、えんパークで開催された。
手話でどう?と主催者からのオファーもあり、
日ごろから、この詩に親しんでいることもあり、
出場することに。
手話の表現者としての部分は私が、
声の表現者としての部分を、
朗読士の 池内のりえさんにお願いした。
今回は二人のコラボレーション。
池内さんに練習用のCDを作ってもらって、
車の運転をしながら練習。
ろう者の森下さんにも表現のアドバイスいただいた。
池内さんとは、二人で事前にえんパークでも練習し、
彼女の宮沢賢治の世界についての考えをお聞きし、
本当に賢治が亡くなる前に、
自分の状況を受け入れて、静かな気持ちで
語る賢治を声で表現していくということで、
最初の私は、雨にも負けない、風にも負けない、の部分、
力んでいる表現の手話だったのだけれど、
その意見を聞いて手話表現も
雨でも、風でも 受け入れていく心情の表現に
変わっていった。
二人でそんな賢治についての話をしたり、
南無妙法連華経・・・の意味、解釈について
考えたりの、ただ、手話にするだけでない、
奥の深いところでの表現を考えるきっかけを
池内さんにアドバイスいただき、本番を迎えた。
ぎりぎりまでドキドキの私だったが、
どんと構えた池内さんに助けられ、
本番が、一番いい出来になったのではと思った。
会場全体が本当に息をのむように、舞台に
集中してくれて、表現者としては最高の環境で
表現できた。
もちろん、池内さんの落ち着いた低めの声に
会場は聞き入ってくれた。
私の手話も、会場の隅々まで届いた瞬間だった。
表現者としての出番の後は、手話通訳者として
司会脇に立ちお仕事をさせていただいた。
最後に表彰式で、まさかの賞をいただくことができた。
ご当地の「花巻文化村賞」!!!!
しゃれた商品で、バラの切り花130本好きなときに
送ってくださるとのこと!!!
本当にいい記念となったし、思い出深い1日となった。
11月24日の土曜日に、えんパークで開催された。
手話でどう?と主催者からのオファーもあり、
日ごろから、この詩に親しんでいることもあり、
出場することに。
手話の表現者としての部分は私が、
声の表現者としての部分を、
朗読士の 池内のりえさんにお願いした。
今回は二人のコラボレーション。
池内さんに練習用のCDを作ってもらって、
車の運転をしながら練習。
ろう者の森下さんにも表現のアドバイスいただいた。
池内さんとは、二人で事前にえんパークでも練習し、
彼女の宮沢賢治の世界についての考えをお聞きし、
本当に賢治が亡くなる前に、
自分の状況を受け入れて、静かな気持ちで
語る賢治を声で表現していくということで、
最初の私は、雨にも負けない、風にも負けない、の部分、
力んでいる表現の手話だったのだけれど、
その意見を聞いて手話表現も
雨でも、風でも 受け入れていく心情の表現に
変わっていった。
二人でそんな賢治についての話をしたり、
南無妙法連華経・・・の意味、解釈について
考えたりの、ただ、手話にするだけでない、
奥の深いところでの表現を考えるきっかけを
池内さんにアドバイスいただき、本番を迎えた。
ぎりぎりまでドキドキの私だったが、
どんと構えた池内さんに助けられ、
本番が、一番いい出来になったのではと思った。
会場全体が本当に息をのむように、舞台に
集中してくれて、表現者としては最高の環境で
表現できた。
もちろん、池内さんの落ち着いた低めの声に
会場は聞き入ってくれた。
私の手話も、会場の隅々まで届いた瞬間だった。
表現者としての出番の後は、手話通訳者として
司会脇に立ちお仕事をさせていただいた。
最後に表彰式で、まさかの賞をいただくことができた。
ご当地の「花巻文化村賞」!!!!
しゃれた商品で、バラの切り花130本好きなときに
送ってくださるとのこと!!!
本当にいい記念となったし、思い出深い1日となった。
初のインターネット放送に出演!決定!
2012年11月08日
オファーが続き、びっくりしているのですが、
塩尻IBC インターネット放送のげんすけスタジオ第13回目の放送に
出演依頼が。
12月1日午後14時から約20分くらいのところに
出ることに。
興味ある人は見てくださいね。
塩尻IBC インターネット放送のげんすけスタジオ第13回目の放送に
出演依頼が。
12月1日午後14時から約20分くらいのところに
出ることに。
興味ある人は見てくださいね。
雨ニモマケズ 手話で挑戦
2012年11月06日
来る平成24年11月24日(土曜日)
塩尻市市民交流センター「えんぱーく」多目的ホールにおいて、
かの有名な、宮沢賢治の「雨ニモマケズ」の朗読大会が開かれる。
主催者の東(あずま)さんからオファーを受けて、
あまり深く考えず、おもしろそうだなあ・・と思って、
出演を承諾、申し込みをした。
この詩は、大好きで、(深く宮沢賢治を研究したわけでもないくせに)
短期大学の手話の授業でも課題に取り入れているくらいだ。
で、一般の人にも手話で表現をするところを
是非見てもらいたい! と思ったわけで・・。
今回、手話を表現するに当たり、その朗読部分は、
池内のりえさん(朗読士)にお願いした。
彼女の声だと、自然に手話に感情が込めやすくなる、
語りなのだ。
朗読士と手話通訳士のコラボレーション。
初のセッション。初のタッグ。
気合いを入れて
練習せねば。
興味のある方、是非お越しください。
入場にあたってはチケットが必要です。
大人前売り 1000円 小中高500円 当日券1300円
先着100名のみ
問い合わせ先 東 俊行さん 080-5143-8669
までどうぞ。
塩尻市市民交流センター「えんぱーく」多目的ホールにおいて、
かの有名な、宮沢賢治の「雨ニモマケズ」の朗読大会が開かれる。
主催者の東(あずま)さんからオファーを受けて、
あまり深く考えず、おもしろそうだなあ・・と思って、
出演を承諾、申し込みをした。
この詩は、大好きで、(深く宮沢賢治を研究したわけでもないくせに)
短期大学の手話の授業でも課題に取り入れているくらいだ。
で、一般の人にも手話で表現をするところを
是非見てもらいたい! と思ったわけで・・。
今回、手話を表現するに当たり、その朗読部分は、
池内のりえさん(朗読士)にお願いした。
彼女の声だと、自然に手話に感情が込めやすくなる、
語りなのだ。
朗読士と手話通訳士のコラボレーション。
初のセッション。初のタッグ。
気合いを入れて
練習せねば。
興味のある方、是非お越しください。
入場にあたってはチケットが必要です。
大人前売り 1000円 小中高500円 当日券1300円
先着100名のみ
問い合わせ先 東 俊行さん 080-5143-8669
までどうぞ。
手話・手話・しゅわ・・の一日
2012年10月01日
昨日までの、台風に翻弄された週末も終わり、
今日は、後期の授業に。
短期大学で午前2コマ。1コマは、90分。ほぼ午前中
すべて、学生相手に手話・手話・手話。
昼からは、塩尻のカルチャーセンターに。
通訳目指せるくらい、レベルの高い2人が受講中。
でもって、聞き取り通訳の練習と、
今村彩子さんが作った「五目ごはん」をDVD視聴する。
この二人はセンスもよく、教えたことを、スポンジが
吸い取るごとく、よく吸収してくれる。教え甲斐のある生徒さん。
で、終わってから、帰ろうとしているところに、
緊急病院通訳の依頼。
体はしんどいけど、病院の通訳は、待てがきかないので、
時間は何とかなると思い、受ける。
高熱と咳で、マイコプラズマ肺炎か、溶連菌か、レントゲンや
血液検査などで、検査。
幸いにも、悪い結果出ず、咽頭炎ということだった。
良かった。
フラフラな状態で帰宅した。
たまった洗濯物乾いていて取り込み、
早速昨日の残り物の焼きそば、焼き鳥、フランクフルトで
ビールタイム。痩せるわけ、ないわな・・・・。
でも疲れや、ストレスはアルコールで吹き飛ばす癖あり、
今日もまた、いけないと思いながら、ビールとワインに手を
伸ばしてしまう、弱い私です。
今日は、後期の授業に。
短期大学で午前2コマ。1コマは、90分。ほぼ午前中
すべて、学生相手に手話・手話・手話。
昼からは、塩尻のカルチャーセンターに。
通訳目指せるくらい、レベルの高い2人が受講中。
でもって、聞き取り通訳の練習と、
今村彩子さんが作った「五目ごはん」をDVD視聴する。
この二人はセンスもよく、教えたことを、スポンジが
吸い取るごとく、よく吸収してくれる。教え甲斐のある生徒さん。
で、終わってから、帰ろうとしているところに、
緊急病院通訳の依頼。
体はしんどいけど、病院の通訳は、待てがきかないので、
時間は何とかなると思い、受ける。
高熱と咳で、マイコプラズマ肺炎か、溶連菌か、レントゲンや
血液検査などで、検査。
幸いにも、悪い結果出ず、咽頭炎ということだった。
良かった。
フラフラな状態で帰宅した。
たまった洗濯物乾いていて取り込み、
早速昨日の残り物の焼きそば、焼き鳥、フランクフルトで
ビールタイム。痩せるわけ、ないわな・・・・。
でも疲れや、ストレスはアルコールで吹き飛ばす癖あり、
今日もまた、いけないと思いながら、ビールとワインに手を
伸ばしてしまう、弱い私です。
飛行機の旅 愛媛
2012年09月30日
時間の制約の中、飛行機での移動を選択し
行きは、向かい風による遅延で、ハラハラドキドキ。
帰りは台風で、欠航となり、ほぼ半日がかりで、
キャンセルの手続きや、他の便の予約、交通手段調べ
などなど、わずらわしいことが沢山。
先日青森に行った時は陸路、電車は、1分の狂いもなく
運行されてて感動したばかり。
天気、風や台風は仕方ないけど、
いろいろ試してみて、経験してみないと、
わからないことが沢山。
今回の旅は、すごくいい経験が出来ました~。
行きは、向かい風による遅延で、ハラハラドキドキ。
帰りは台風で、欠航となり、ほぼ半日がかりで、
キャンセルの手続きや、他の便の予約、交通手段調べ
などなど、わずらわしいことが沢山。
先日青森に行った時は陸路、電車は、1分の狂いもなく
運行されてて感動したばかり。
天気、風や台風は仕方ないけど、
いろいろ試してみて、経験してみないと、
わからないことが沢山。
今回の旅は、すごくいい経験が出来ました~。
テレビ収録の一日
2012年09月25日
午前中は長野のテレビ信州本社のスタジオにて、
「ふれあいテレビ信州」の収録。
ろう者が私の手話をチェックしてくれる。
インドネシアとか、赤紙とか、領土問題とか、
表現に迷うようなところがたくさんあり、確認しながら
進める。
毎回、原稿を書いている人の言いたいことは
どんなことなのか、ろう者にはどのように伝えられるか
考えながら、収録に臨む。
心臓どきどき、足がくがく・・・
収録終わると、武者震いで、しばらく手の震えが
止まらないときが多い。
何度やってもテレビの収録は
納得できたり、完璧にできたことがないなあ。
反省。
でもって、午後はLCV(諏訪ケーブルテレビ)に。
2時間かけて、長野から塩尻に戻って、
夕方の3時から、今度は諏訪で収録。
2時過ぎに出かけよう。
移動半端ない距離だわーーー。
がんばろっと。
「ふれあいテレビ信州」の収録。
ろう者が私の手話をチェックしてくれる。
インドネシアとか、赤紙とか、領土問題とか、
表現に迷うようなところがたくさんあり、確認しながら
進める。
毎回、原稿を書いている人の言いたいことは
どんなことなのか、ろう者にはどのように伝えられるか
考えながら、収録に臨む。
心臓どきどき、足がくがく・・・
収録終わると、武者震いで、しばらく手の震えが
止まらないときが多い。
何度やってもテレビの収録は
納得できたり、完璧にできたことがないなあ。
反省。
でもって、午後はLCV(諏訪ケーブルテレビ)に。
2時間かけて、長野から塩尻に戻って、
夕方の3時から、今度は諏訪で収録。
2時過ぎに出かけよう。
移動半端ない距離だわーーー。
がんばろっと。
デフパペットシアター ひとみ 塩尻公演 大成功!
2012年06月06日
6月1日の塩尻市レザンホールで行われた
「森と夜と世界の果てへの旅」公演にお越しくださった皆様
本当にありがとうございました。
なんと、中ホールほぼ満席。337人の方が、会場に足を運んでくださいました。
今回の作品は、世界観の違う、アフリカの物語。
30周年記念作品としては、かなり難解な内容で、失敗したら、
デフパぺそのものからファンが離れてしまう危険もある作品。
稽古と、手直しを重ねながら、塩尻にやってきてくれました。
手ごたえのあった舞台となったようです。
で、私はというと、母の退院の日とかぶってしまい、
泣く泣く、参加できませんでした。
昨年白馬村で見たあと、手直しされたものを見たいと思っていましたが
かないませんでした・・・。
しかし、母も自宅に帰ったことで、元気を取り戻しました。
また、見るチャンスもあるでしょう。楽しみにしておきます。
見られた皆様、作品の感想をぜひお聞かせくださいね。
「森と夜と世界の果てへの旅」公演にお越しくださった皆様
本当にありがとうございました。
なんと、中ホールほぼ満席。337人の方が、会場に足を運んでくださいました。
今回の作品は、世界観の違う、アフリカの物語。
30周年記念作品としては、かなり難解な内容で、失敗したら、
デフパぺそのものからファンが離れてしまう危険もある作品。
稽古と、手直しを重ねながら、塩尻にやってきてくれました。
手ごたえのあった舞台となったようです。
で、私はというと、母の退院の日とかぶってしまい、
泣く泣く、参加できませんでした。
昨年白馬村で見たあと、手直しされたものを見たいと思っていましたが
かないませんでした・・・。
しかし、母も自宅に帰ったことで、元気を取り戻しました。
また、見るチャンスもあるでしょう。楽しみにしておきます。
見られた皆様、作品の感想をぜひお聞かせくださいね。
手話関係の資格制度について
2012年05月07日
手話の関連の資格は、3つあります。
一つ目は、表題にある「手話奉仕員」
次は、「手話通訳者」
3つ目は「手話通訳士」
今回は手話奉仕員について解説してみたいと思います。
手話奉仕員は現在、市・町・村レベルで開かれている、
手話奉仕員養成講座を修了した者にその資格を与えることになっています。
長野県では、この資格は、あくまでもボランティアの位置づけで、
報酬を伴った通訳はできないのですが、その次の手話通訳者の資格取得のための
基礎資格となっています。
この資格は、厚生労働省の統一カリキュラムによって開催されているため、
もし、長野県で資格を取って、他の県に引っ越しをしても、どこの県でも
通用する資格となっています。
通常、年間で80時間のカリキュラムを受講することとし、
80パーセント以上の出席率によって資格を与えています。
ですから、終了時の試験などはありません。
地域によっても違うでしょうが、塩尻の講座は、レポートを
1本提出するようになっています。
少し余談ですが
長野県では、唯一、「塩尻志學館高等学校」において、
この手話奉仕員養成を授業に組み入れて実施しています。
1年間では授業時間が足りないため、高校2年生で、「入門課程」
高校3年生で、「基礎課程」を授業に組み入れています。
講師は、上記の社会福祉協議会が市から委託を受けている
手話奉仕員養成講座の講師が、高校の授業も受け持っています。
教員ではなく、外部委託ということです。
17才や18才の若い学生たちは呑み込みが早く、
授業も和気あいあいと楽しく授業が進められています。
手話通訳の有資格者の世界は、だんだん高齢化しています。
このような若い学生らを全国的にも要請できるシステムを構築し、
手話通訳者が、職業として成り立つように、身分保障をしっかりとして
設置されていくといいのですが。
一つ目は、表題にある「手話奉仕員」
次は、「手話通訳者」
3つ目は「手話通訳士」
今回は手話奉仕員について解説してみたいと思います。
手話奉仕員は現在、市・町・村レベルで開かれている、
手話奉仕員養成講座を修了した者にその資格を与えることになっています。
長野県では、この資格は、あくまでもボランティアの位置づけで、
報酬を伴った通訳はできないのですが、その次の手話通訳者の資格取得のための
基礎資格となっています。
この資格は、厚生労働省の統一カリキュラムによって開催されているため、
もし、長野県で資格を取って、他の県に引っ越しをしても、どこの県でも
通用する資格となっています。
通常、年間で80時間のカリキュラムを受講することとし、
80パーセント以上の出席率によって資格を与えています。
ですから、終了時の試験などはありません。
地域によっても違うでしょうが、塩尻の講座は、レポートを
1本提出するようになっています。
少し余談ですが
長野県では、唯一、「塩尻志學館高等学校」において、
この手話奉仕員養成を授業に組み入れて実施しています。
1年間では授業時間が足りないため、高校2年生で、「入門課程」
高校3年生で、「基礎課程」を授業に組み入れています。
講師は、上記の社会福祉協議会が市から委託を受けている
手話奉仕員養成講座の講師が、高校の授業も受け持っています。
教員ではなく、外部委託ということです。
17才や18才の若い学生たちは呑み込みが早く、
授業も和気あいあいと楽しく授業が進められています。
手話通訳の有資格者の世界は、だんだん高齢化しています。
このような若い学生らを全国的にも要請できるシステムを構築し、
手話通訳者が、職業として成り立つように、身分保障をしっかりとして
設置されていくといいのですが。
手話奉仕員養成講座
2012年04月18日
塩尻で今日から始まる手話奉仕員養成講座。
手話通訳者になるための基礎資格となる、奉仕員養成。
私がかかわっている、学校すべてにチラシを配って、
受講生募集したところ、昼は20名夜はなんと31名の申込み
があったとのこと。
うーーーん。うれしい。
私は、夜は実家支援に回ってしまうので、
アシスタントの担当からは外させてもらった。
今日も、本当は様子を見に行きたい。
でも、昨夜や、今朝の母や父の様子では
それは難しい。
頑張って、学校が終わったら、飛び返る予定。
手話通訳者になるための基礎資格となる、奉仕員養成。
私がかかわっている、学校すべてにチラシを配って、
受講生募集したところ、昼は20名夜はなんと31名の申込み
があったとのこと。
うーーーん。うれしい。
私は、夜は実家支援に回ってしまうので、
アシスタントの担当からは外させてもらった。
今日も、本当は様子を見に行きたい。
でも、昨夜や、今朝の母や父の様子では
それは難しい。
頑張って、学校が終わったら、飛び返る予定。
塩尻手話サークルの定期総会
2012年04月10日
今夜は、昼、夜の手話サークル合同の年度末
定期総会の日。
昼のサークルは、自分が立ち上げた手話サークル。
でも、今の役員さんたちが、しっかり、サークルの
基盤を作り、会を盛り上げてくださっている。
ありがたい。
夜の手話サークルは、24年前に塩尻に私が引っ越してきた
とき、お世話になった手話サークル。
どちらも、頑張って会を存続させ、盛り上げてくれている。
そんな、自分の基盤でもある手話サークルに、私的に
またひとつけじめをつけて、昼の手話サークルを休会とした。
自分に、言い聞かせるように。
いよいよ、半農半手話生活本格化。
定期総会の日。
昼のサークルは、自分が立ち上げた手話サークル。
でも、今の役員さんたちが、しっかり、サークルの
基盤を作り、会を盛り上げてくださっている。
ありがたい。
夜の手話サークルは、24年前に塩尻に私が引っ越してきた
とき、お世話になった手話サークル。
どちらも、頑張って会を存続させ、盛り上げてくれている。
そんな、自分の基盤でもある手話サークルに、私的に
またひとつけじめをつけて、昼の手話サークルを休会とした。
自分に、言い聞かせるように。
いよいよ、半農半手話生活本格化。
うれしかった、卒業生のこと
2012年04月10日
昨年専攻科で教えたS,さんという学生のこと
授業の中で、私が一番力を入れている、
「れんげ草」の取組や、聞こえないお年寄りたちのこと。
私たちも「れんげ草」で支援してきた
Hさんというろう者の老人が、要介護状態になって、
特別養護老人ホームに入所した。その施設に専攻科のSさんが就職した。
一生懸命、手話で語りかけたり、絵カードを作って
支援をしてくれたそうだ。
Hさんは、にこにこ喜んでくれたようで、晩年を
コミュニケーションをきちんととってくれる環境の中で
過ごすことができた。
このような支援がなければ、話の通じないお年寄り
として、ほおっておかれる、ろうあの老人たち。
その後、その事例について
介護の研究大会のなかで、発表を堂々とやってくれたとのこと。
他の施設にいる介護者たちにもその大切さを伝えたとのこと。
残念ながら、Hさんは1月に亡くなられたのだけれど、
私が授業で最も大切にしている、コミュニケーションを
あきらめないでほしいということを、実際現場で、実践していてくれたこと、
すごくうれしい報告だった。
学生に手話や、その背景となるろう者のこと、
種まきをするように話す。
一つ、実をつけ、収穫できた。
なんて嬉しい報告だろう。
授業の中で、私が一番力を入れている、
「れんげ草」の取組や、聞こえないお年寄りたちのこと。
私たちも「れんげ草」で支援してきた
Hさんというろう者の老人が、要介護状態になって、
特別養護老人ホームに入所した。その施設に専攻科のSさんが就職した。
一生懸命、手話で語りかけたり、絵カードを作って
支援をしてくれたそうだ。
Hさんは、にこにこ喜んでくれたようで、晩年を
コミュニケーションをきちんととってくれる環境の中で
過ごすことができた。
このような支援がなければ、話の通じないお年寄り
として、ほおっておかれる、ろうあの老人たち。
その後、その事例について
介護の研究大会のなかで、発表を堂々とやってくれたとのこと。
他の施設にいる介護者たちにもその大切さを伝えたとのこと。
残念ながら、Hさんは1月に亡くなられたのだけれど、
私が授業で最も大切にしている、コミュニケーションを
あきらめないでほしいということを、実際現場で、実践していてくれたこと、
すごくうれしい報告だった。
学生に手話や、その背景となるろう者のこと、
種まきをするように話す。
一つ、実をつけ、収穫できた。
なんて嬉しい報告だろう。
出会いの春 手話の授業始まる
2012年04月10日
今年も、全力投球での手話の授業が始まる。
私は、基本的には手話の実技の時間は声(音声言語)なしで
学生たちに向かう。
目で見て理解できるように、目で見て体、表情全部使って
全身でコミュニケーションを取ってほしいから、
そしてその世界を理解してほしいと願っているから。
今日も1時間ほど、最初から声なしで始め、実技終了後、
ようやっと、声を出したら、「えーーーー!!!」声に
ほっとするやら、声を聴いてイメージと違ったのか、学生たちの
リアクションが面白かった。
若い頭は、吸収が早くうらやましい限り。
すいすい吸収してくれる。でも、忘れるのも早いので
復習やミニテストなどで定着を目指す。
今年もであったかわいい学生たち。
半年間よろしくお願いいたします。
私は、基本的には手話の実技の時間は声(音声言語)なしで
学生たちに向かう。
目で見て理解できるように、目で見て体、表情全部使って
全身でコミュニケーションを取ってほしいから、
そしてその世界を理解してほしいと願っているから。
今日も1時間ほど、最初から声なしで始め、実技終了後、
ようやっと、声を出したら、「えーーーー!!!」声に
ほっとするやら、声を聴いてイメージと違ったのか、学生たちの
リアクションが面白かった。
若い頭は、吸収が早くうらやましい限り。
すいすい吸収してくれる。でも、忘れるのも早いので
復習やミニテストなどで定着を目指す。
今年もであったかわいい学生たち。
半年間よろしくお願いいたします。
ハンドフレンドリー20周年
2012年02月26日
塩尻の昼の部の手話サークルの名前は「ハンドフレンドリー」
毎週金曜日、午前中に塩尻市保健福祉センターで活動しています。
この、ハンドフレンドリーが、今年度20周年記念で何をするか?
みんなのアンケートにより、温泉一泊旅行に決定。
行先はすごーーーーく遠い(うふ)なんと、浅間温泉!!!!。
片道40分!。ホテル井筒へ。
温泉に飛び込んでから、ゆったりと宴会場で、20周年を
振り返る企画。これまた企画満載。
ちょうど、私は子育てと、手話活動を盛んにしていた
自分の歴史と手話サークルの歴史が重なっている。
子供たちのおやつを持って、ミニおにぎりなんかを
いつも握って、鞄につめて、よく通ったなあ。
会長の岡本さんや、スタッフが作ったDVDや、パワーポイントには
なつかしい、みんなの若い顔がたくさん映って、
本当にすばらしい20周年を振り返れる一夜となった。
おりしも、この日が私の50birthday でもあったので、
(これも偶然で!!)
すごく記念の一日になったのでした。
毎週金曜日、午前中に塩尻市保健福祉センターで活動しています。
この、ハンドフレンドリーが、今年度20周年記念で何をするか?
みんなのアンケートにより、温泉一泊旅行に決定。
行先はすごーーーーく遠い(うふ)なんと、浅間温泉!!!!。
片道40分!。ホテル井筒へ。
温泉に飛び込んでから、ゆったりと宴会場で、20周年を
振り返る企画。これまた企画満載。
ちょうど、私は子育てと、手話活動を盛んにしていた
自分の歴史と手話サークルの歴史が重なっている。
子供たちのおやつを持って、ミニおにぎりなんかを
いつも握って、鞄につめて、よく通ったなあ。
会長の岡本さんや、スタッフが作ったDVDや、パワーポイントには
なつかしい、みんなの若い顔がたくさん映って、
本当にすばらしい20周年を振り返れる一夜となった。
おりしも、この日が私の50birthday でもあったので、
(これも偶然で!!)
すごく記念の一日になったのでした。
神戸の朝
2012年02月20日
一夜明け、昨日の夜行けなかったハーバーランドに向かった。
途中、ランニングしているおじ様に海が見たいのですが?とお聞きしたら
親切に教えてくださる。

船の後方に見える山は六甲山だよと教えてくださった。
カメラが悪いのでよく見えないですかね・・。
他、ハーバーランドの大観覧車

神戸の夜景には必ず登場する、大観覧車。
昼の姿。
そして、向かいに見えたホテル。

ホテルで午後の仕事に備えていたら、
なあんと、バーバラキャンベルから電話が入った。
私が神戸に来ていることを、娘のフェイスブックの書き込みを見て知り、
電話をくれた。
バーバラは、子供たちが保育園に通っていた頃、塩尻の高校でAETをしていた
オーストラリア人。日本語ぺらぺら。
で、夕方、神戸の南京町で落ち合う約束をして、
仕事が無事終わり・・・・・
バーバラと私

二人で何年かぶりの再会を喜び合い、
近況を報告しあい、
中華街のおいしい点心を食べまくる。
北京ダック、
肉まん
にら饅頭
油淋鶏
わんたん
ゴマ団子
エビ団子
豚の角煮バーガー
そしてビール。
町の通りを歩きながら掛け声と観光客に埋まってにぎやかい。
有名店には長蛇の列。
食を求めて、人間たちの欲望があふれていた。
途中、ランニングしているおじ様に海が見たいのですが?とお聞きしたら
親切に教えてくださる。

船の後方に見える山は六甲山だよと教えてくださった。
カメラが悪いのでよく見えないですかね・・。
他、ハーバーランドの大観覧車

神戸の夜景には必ず登場する、大観覧車。
昼の姿。
そして、向かいに見えたホテル。

ホテルで午後の仕事に備えていたら、
なあんと、バーバラキャンベルから電話が入った。
私が神戸に来ていることを、娘のフェイスブックの書き込みを見て知り、
電話をくれた。
バーバラは、子供たちが保育園に通っていた頃、塩尻の高校でAETをしていた
オーストラリア人。日本語ぺらぺら。
で、夕方、神戸の南京町で落ち合う約束をして、
仕事が無事終わり・・・・・
バーバラと私

二人で何年かぶりの再会を喜び合い、
近況を報告しあい、
中華街のおいしい点心を食べまくる。
北京ダック、
肉まん
にら饅頭
油淋鶏
わんたん
ゴマ団子
エビ団子
豚の角煮バーガー
そしてビール。
町の通りを歩きながら掛け声と観光客に埋まってにぎやかい。
有名店には長蛇の列。
食を求めて、人間たちの欲望があふれていた。
神戸なう
2012年02月19日
研修会終了後、夕方の電車で、神戸に。
日曜日は兵庫県支部設立のためのオルグ派遣。
オルグというのは、本部経費で説明に出向くこと。
朝移動は雪や寒波で電車が動かなくこともあり、
前泊することに。
神戸の夜景

写真の技術がないので、美しさをお伝えできず
ざーーーんねん。
夜遅くについたので、南京町には
結局行けなくって、ホテル周辺で、ごはんを食べ、
きれいな街並みをみて、ホテルに早々に帰った。
疲れがどどっと、でて、爆睡。
さあ、がんばろっと。
日曜日は兵庫県支部設立のためのオルグ派遣。
オルグというのは、本部経費で説明に出向くこと。
朝移動は雪や寒波で電車が動かなくこともあり、
前泊することに。
神戸の夜景

写真の技術がないので、美しさをお伝えできず
ざーーーんねん。
夜遅くについたので、南京町には
結局行けなくって、ホテル周辺で、ごはんを食べ、
きれいな街並みをみて、ホテルに早々に帰った。
疲れがどどっと、でて、爆睡。
さあ、がんばろっと。
手話指導法
2012年02月19日
午後は、玉井(薮中)智子さんに
手話通訳士を目指す学習者への指導法を
教えていただく。
学習者のつまずきを、脳科学というか、
脳の仕組み(言語野と、視覚野や、聴野との関係、記憶をつかさどる海馬)
からも原因を探り、
さらに、日本で出されている手話指導法の本を豊富に
読まれておりその解説も踏まえながらの指導法の紹介。
参加している手話通訳士のめんめんも、地元では手話講師。
受講生の表現を、どのように修正し、アドバイスするのか、
きちんと理論として説明できる力も必要なんだと、
改めて学習させていただいた。
感謝 感謝。
ありがとうね。玉井さん。
手話通訳士を目指す学習者への指導法を
教えていただく。
学習者のつまずきを、脳科学というか、
脳の仕組み(言語野と、視覚野や、聴野との関係、記憶をつかさどる海馬)
からも原因を探り、
さらに、日本で出されている手話指導法の本を豊富に
読まれておりその解説も踏まえながらの指導法の紹介。
参加している手話通訳士のめんめんも、地元では手話講師。
受講生の表現を、どのように修正し、アドバイスするのか、
きちんと理論として説明できる力も必要なんだと、
改めて学習させていただいた。
感謝 感謝。
ありがとうね。玉井さん。
絵本の読み聞かせ、手話通訳士現任研修 長野支部 終了
2012年02月19日
昨日、午前中が手話による絵本の読み聞かせ
について、愛媛県から手話通訳士で、社会福祉士の玉井(薮中)智子さんを
長野にお招きし、開催。
関西出身のバリバリの関西弁に、ご自身の経験や、
エピソードを交えて、講演をしていただく。
会場は笑いも時々おき、楽しい雰囲気の中進められた。
私たちは何より、日本語を手話という別の言語に
変換(翻訳)していくわけで、今日は改めて、手話の特徴を
どのように生かして読み聞かせに反映させていくか、とか
日本語の普通の読み聞かせと、どのように違うのかとか、
実践方法や、現場をどのように作っていくのかの交渉方法まで、
さまざまな視点から、お話しいただき、さらに さらに
実演付き。
頭に絵本がすっぽり入っていて、
翻訳もばっちり、絵本をめくるタイミングや、
手話表現も、あくまでも、主体が自分ではなく、絵本に
注目させる技術。 うっとり。
どうしても自分が主体になっちゃって、
自分が演技しがちな手話語りになっちゃいがちなところの
ポイントを学ぶことができた。いつか
のんたんさんとコラボする日を夢見て、
自分ができるレパートリーを増やしたいなあと
つくづく思った。
について、愛媛県から手話通訳士で、社会福祉士の玉井(薮中)智子さんを
長野にお招きし、開催。
関西出身のバリバリの関西弁に、ご自身の経験や、
エピソードを交えて、講演をしていただく。
会場は笑いも時々おき、楽しい雰囲気の中進められた。
私たちは何より、日本語を手話という別の言語に
変換(翻訳)していくわけで、今日は改めて、手話の特徴を
どのように生かして読み聞かせに反映させていくか、とか
日本語の普通の読み聞かせと、どのように違うのかとか、
実践方法や、現場をどのように作っていくのかの交渉方法まで、
さまざまな視点から、お話しいただき、さらに さらに
実演付き。
頭に絵本がすっぽり入っていて、
翻訳もばっちり、絵本をめくるタイミングや、
手話表現も、あくまでも、主体が自分ではなく、絵本に
注目させる技術。 うっとり。
どうしても自分が主体になっちゃって、
自分が演技しがちな手話語りになっちゃいがちなところの
ポイントを学ぶことができた。いつか
のんたんさんとコラボする日を夢見て、
自分ができるレパートリーを増やしたいなあと
つくづく思った。
達成感のあった研修会終了
2012年02月05日
研修会は5日間、最後の二日間が実技研修。
200人ほど入れる会場に43人。
7人グループを6つ。
ホワイトボードを使って、討議を共有化しながら
話し合いを進めていく。

さすが通訳士のめんめん。
グループワークは人の話をよく聞く、
話の腰を折らない。
相手にいやな思いをさせる発言をしない。
指摘も、愛情を持って、「こうしたらもっとよくなる」
という前向きな発言を。というルールで
やっていくが、これがまたうまい。
びっしり書かれたホワイトボード。

達成感。
みんなありがとう。
200人ほど入れる会場に43人。
7人グループを6つ。
ホワイトボードを使って、討議を共有化しながら
話し合いを進めていく。

さすが通訳士のめんめん。
グループワークは人の話をよく聞く、
話の腰を折らない。
相手にいやな思いをさせる発言をしない。
指摘も、愛情を持って、「こうしたらもっとよくなる」
という前向きな発言を。というルールで
やっていくが、これがまたうまい。
びっしり書かれたホワイトボード。

達成感。
みんなありがとう。
京都手話研修センターなう
2012年02月05日
北は北海道から、南は九州鹿児島県まで
幅広い地域の手話通訳士が43人、京都で手話通訳士現任研修実施中。
実技講師として1昨晩、京都入り。
初日の実技無事終わり。
地元での肩書や、手話通訳士になってからの経験年数などに
関係なく、この研修の間は一人の通訳士にもどって、自分の
通訳を客観的に検証できる力を身に着ける内容。
この研修スタイルを3年続け、ようやく、みんなが
スムーズに進められるようになってきた。
それにしても素晴らしい仲間たち。
グループワークもスムーズに、
とてもいいコミュニケーションをとりながら進めていける。
講師ではなく、自分も受講生として入りたい研修。
幅広い地域の手話通訳士が43人、京都で手話通訳士現任研修実施中。
実技講師として1昨晩、京都入り。
初日の実技無事終わり。
地元での肩書や、手話通訳士になってからの経験年数などに
関係なく、この研修の間は一人の通訳士にもどって、自分の
通訳を客観的に検証できる力を身に着ける内容。
この研修スタイルを3年続け、ようやく、みんなが
スムーズに進められるようになってきた。
それにしても素晴らしい仲間たち。
グループワークもスムーズに、
とてもいいコミュニケーションをとりながら進めていける。
講師ではなく、自分も受講生として入りたい研修。