誕生日に思う
2013年02月25日
忙しがっている間に、新年あけてから2か月も過ぎていました。
本年もホームページ、ブログよろしくお願いいたします。
2月25日
今日はマイ バースデー!
珍しく塩尻の自宅にて週末富山行きのレジュメつくりと
プレゼンテーション作りでパソコンと向き合う一日。
外は晴天でお布団も干したくなり、
お日様見ると洗濯もしたくなり、
やりたいことが自由にできる一日。
建築目指している娘は、昨日、おとといと、信大生の作品展を見に
松本市美術館に行ったり、プロの建築士の講演会を聞いたりの二日間。
そして今日の娘は、就活スーツを身にまとい、
今回のイベントに呼んでくださった荒井さんの事務所訪問。
自分のはっきりさだまらないぐちゃぐちゃのありのままを
話してきたようで、すっきりとした顔で、楽しかったと帰宅。
若者の夢をかなえてあげたいなあと心底思う日でした。
夕方までには、富山講演の骨子もまとまり、
プレゼン資料もレジュメも形になってほっと一息。
フェイスブックで、お誕生日おめでとうメッセージが
たくさん届き(人生初こんなに祝っていただくのは)
とっても幸せな気持ちの一日でした。
皆様ありがとうございました。
ホームページの内容も充実させて
いい一年にしたいなあと決意いたしました。
今後ともよろしくお願いいたします。
本年もホームページ、ブログよろしくお願いいたします。
2月25日
今日はマイ バースデー!
珍しく塩尻の自宅にて週末富山行きのレジュメつくりと
プレゼンテーション作りでパソコンと向き合う一日。
外は晴天でお布団も干したくなり、
お日様見ると洗濯もしたくなり、
やりたいことが自由にできる一日。
建築目指している娘は、昨日、おとといと、信大生の作品展を見に
松本市美術館に行ったり、プロの建築士の講演会を聞いたりの二日間。
そして今日の娘は、就活スーツを身にまとい、
今回のイベントに呼んでくださった荒井さんの事務所訪問。
自分のはっきりさだまらないぐちゃぐちゃのありのままを
話してきたようで、すっきりとした顔で、楽しかったと帰宅。
若者の夢をかなえてあげたいなあと心底思う日でした。
夕方までには、富山講演の骨子もまとまり、
プレゼン資料もレジュメも形になってほっと一息。
フェイスブックで、お誕生日おめでとうメッセージが
たくさん届き(人生初こんなに祝っていただくのは)
とっても幸せな気持ちの一日でした。
皆様ありがとうございました。
ホームページの内容も充実させて
いい一年にしたいなあと決意いたしました。
今後ともよろしくお願いいたします。
無事に帯状疱疹治癒にむかっています。
2012年11月20日
お騒がせの帯状疱疹騒ぎ。
皆さんがフェイスブック等で、早めの治療開始を
促す書き込きこみくださったおかげで、発疹でて、翌日の午後
すぐ治療を開始できました。
行った、種山医院も、帯状疱疹の治療多いらしく、
素早い、点滴治療。薬も、最近はかなり良くなっているらしいです
そして心優しい仲間たちが仕事の代わりを務めてくれて、
安心して3日間休養が取れました。
なかなかじっとしていることができない性格で、
ちょこちょこ、家のことしていましたが・・・。
昨日から仕事復帰。
休みすぎて休みボケか、かなり疲れますが、
何とか復帰後2日間無事に過ごしています。
睡眠不足が大敵なのだそうで、今日も
早く寝ます。
皆さんがフェイスブック等で、早めの治療開始を
促す書き込きこみくださったおかげで、発疹でて、翌日の午後
すぐ治療を開始できました。
行った、種山医院も、帯状疱疹の治療多いらしく、
素早い、点滴治療。薬も、最近はかなり良くなっているらしいです
そして心優しい仲間たちが仕事の代わりを務めてくれて、
安心して3日間休養が取れました。
なかなかじっとしていることができない性格で、
ちょこちょこ、家のことしていましたが・・・。
昨日から仕事復帰。
休みすぎて休みボケか、かなり疲れますが、
何とか復帰後2日間無事に過ごしています。
睡眠不足が大敵なのだそうで、今日も
早く寝ます。
バーで私は癒された
2012年04月26日
先週は、水曜日を除いて、すべて実家のある
長野市中条から仕事に出た。火・水・木は、大学や高校の
授業日。片道80キロ近い距離を運転し通勤。(結構つらい)
授業のない週末は介護と、家事と農業生活。すっごく健康的な
週末生活。畑からの採りたて野菜を食卓に載せることができる。
で、昨日の水曜日だけは、歯科大の手話サークルの指導も
夕方にあって、終わるのが7時半。
奉仕員養成の講座も始まったのでその様子(夜の)も見たいので
父に頼んで、塩尻に滞在の日にした。
午前の志學館高校、午後2か所の大学、夕方歯科大サークルと
手話指導の仕事をした。
そしてそして、久々の癒しナイトを、
朗読士の池内さんと過ごすことに。
昼のうちに彼女に電話をかけておいたら、
気持ち良いお返事をいただけた。
介護のいろんな体験をお聞きすることができて、
ありがたかった。
普段から、お互いのブログを読みあっているので
近況報告の必要もなく、端的なアドバイスをもらうことができる。
なんだろう、池内さんの心のもちかた、人との寄り添い方、
すーーーと心に沁みこむ。
ありがたいありがたい。
これからもよろしくね。
長野市中条から仕事に出た。火・水・木は、大学や高校の
授業日。片道80キロ近い距離を運転し通勤。(結構つらい)
授業のない週末は介護と、家事と農業生活。すっごく健康的な
週末生活。畑からの採りたて野菜を食卓に載せることができる。
で、昨日の水曜日だけは、歯科大の手話サークルの指導も
夕方にあって、終わるのが7時半。
奉仕員養成の講座も始まったのでその様子(夜の)も見たいので
父に頼んで、塩尻に滞在の日にした。
午前の志學館高校、午後2か所の大学、夕方歯科大サークルと
手話指導の仕事をした。
そしてそして、久々の癒しナイトを、
朗読士の池内さんと過ごすことに。
昼のうちに彼女に電話をかけておいたら、
気持ち良いお返事をいただけた。
介護のいろんな体験をお聞きすることができて、
ありがたかった。
普段から、お互いのブログを読みあっているので
近況報告の必要もなく、端的なアドバイスをもらうことができる。
なんだろう、池内さんの心のもちかた、人との寄り添い方、
すーーーと心に沁みこむ。
ありがたいありがたい。
これからもよろしくね。
予期せぬプレゼント
2012年03月10日
塩尻に帰ったら、ポストに新聞やら郵便物やら
大量に挟まっていた。その中に、宅急便の不在配達の通知が
2通。
へ?誰だろうと思って見たら、息子の名前が。
早速宅急便のドライバーの電話番号に再配達のお願いの電話を掛けた。
夕方になって、「ピンポーーーーン」
お、きたきた、なんだ なんだ?とドアを開ける。
クロネコのお兄ちゃんが抱えていたのは、「酒」と大きく書いた
縦長の箱。 酒かい!!
クロネコのお兄ちゃん、「「プレゼント」って書いてありますよ。」
といいながら渡してくれる。
日本酒かと思って箱を空けたら、中から紙袋に包まれた
一回りちっちゃな縦長の四角い箱。
それを開けたら、円筒の縦長のケース。
ケースの後ろを見たら、スペイン産のワインだった。
ブルーのメッセージカード(牛君の顔の)
に、へたくそな字で、「遅くなりましたが、誕生日プレゼントです。
更年期なんだから、健康診断を受けた方がいいよ」との息子の字。
何を思ったのか、今まで、誕生日でも、クリスマスでも、
初給料日でも、贈り物なんて送ってくれたこと1回もなかったのに、
梓がスペインに行っているからスペイン続きで
送ってきたのか、ワイン好きの私を知っていて送ってきたのか、
慰労するつもりで送ってくれたのかわからないけど
なんだか、ほわっと、気持ちがあったかくなり。
母のことにかまけていて、子供らのこと
頭から消えていたけど、急に息子に会いたくなった。
スペインからの写真がアップされなくなった梓の
行方も心配。会いたくなった。
大量に挟まっていた。その中に、宅急便の不在配達の通知が
2通。
へ?誰だろうと思って見たら、息子の名前が。
早速宅急便のドライバーの電話番号に再配達のお願いの電話を掛けた。
夕方になって、「ピンポーーーーン」
お、きたきた、なんだ なんだ?とドアを開ける。
クロネコのお兄ちゃんが抱えていたのは、「酒」と大きく書いた
縦長の箱。 酒かい!!
クロネコのお兄ちゃん、「「プレゼント」って書いてありますよ。」
といいながら渡してくれる。
日本酒かと思って箱を空けたら、中から紙袋に包まれた
一回りちっちゃな縦長の四角い箱。
それを開けたら、円筒の縦長のケース。
ケースの後ろを見たら、スペイン産のワインだった。
ブルーのメッセージカード(牛君の顔の)
に、へたくそな字で、「遅くなりましたが、誕生日プレゼントです。
更年期なんだから、健康診断を受けた方がいいよ」との息子の字。
何を思ったのか、今まで、誕生日でも、クリスマスでも、
初給料日でも、贈り物なんて送ってくれたこと1回もなかったのに、
梓がスペインに行っているからスペイン続きで
送ってきたのか、ワイン好きの私を知っていて送ってきたのか、
慰労するつもりで送ってくれたのかわからないけど
なんだか、ほわっと、気持ちがあったかくなり。
母のことにかまけていて、子供らのこと
頭から消えていたけど、急に息子に会いたくなった。
スペインからの写真がアップされなくなった梓の
行方も心配。会いたくなった。
お誕生日を祝ってもらった
2012年03月02日
だーーーいすきなさゆりんが、
私の誕生日を祝って、お買い物に連れて行ってくれた。
行先は小淵沢のアウトレット。
お目当ては、私の靴。
実をいうと、「昨年も何欲しい?」
てきかれたんで、靴が欲しいといって、
スポーツやさんで
スニーカーをプレゼントで買ってもらった。
今年も、「何欲しい?」て聞くから、
やっぱ靴って答えた。
アウトレットには、ABCマートが入っていて、
かなり安い値段で、靴が買える。
ちょっとかわいいショートブーツみたいな
のと、夏用のパンプスっぽいサンダルの2つ、
私の足は、モデルサイズ(早く言うとでかい)
なので、なかなか、日本メーカーの靴は会わないけど
気に入った靴を2足ももらっちゃった。
ありがとう さゆりんりん。。。
私の誕生日を祝って、お買い物に連れて行ってくれた。
行先は小淵沢のアウトレット。
お目当ては、私の靴。
実をいうと、「昨年も何欲しい?」
てきかれたんで、靴が欲しいといって、
スポーツやさんで
スニーカーをプレゼントで買ってもらった。
今年も、「何欲しい?」て聞くから、
やっぱ靴って答えた。
アウトレットには、ABCマートが入っていて、
かなり安い値段で、靴が買える。
ちょっとかわいいショートブーツみたいな
のと、夏用のパンプスっぽいサンダルの2つ、
私の足は、モデルサイズ(早く言うとでかい)
なので、なかなか、日本メーカーの靴は会わないけど
気に入った靴を2足ももらっちゃった。
ありがとう さゆりんりん。。。
MOS ワード 合格したよ!
2012年01月21日
4日間の詰め込み学習で、本日午後1時、
塩尻のウイングロードビル4階、kadoのオフィスで
試験を受ける。
模擬試験の練習問題とは、本番はやっぱり
言い回しや、表現方法が少し違って、戸惑いながら
試験に向かう。
50分で20問だったので、余裕でできるかも
なんて考えは甘くって、50分でぎりぎり、最後の問題まで
たどり着いた。
心臓バクバク。口から出そう。
肩もがちがちに凝って、足も震えが。
久しぶりに、こんな緊張感を味わう。
MOS試験のいいところは、その場で、
すぐに結果がわかる。その場で、印刷して
もらった合格の紙。

あーーー。よかった。
1年半、頑張ってきた、一つの結果でもある。
1年半前の自分と比べたら、少しは
成長できたかな。
塩尻のウイングロードビル4階、kadoのオフィスで
試験を受ける。
模擬試験の練習問題とは、本番はやっぱり
言い回しや、表現方法が少し違って、戸惑いながら
試験に向かう。
50分で20問だったので、余裕でできるかも
なんて考えは甘くって、50分でぎりぎり、最後の問題まで
たどり着いた。
心臓バクバク。口から出そう。
肩もがちがちに凝って、足も震えが。
久しぶりに、こんな緊張感を味わう。
MOS試験のいいところは、その場で、
すぐに結果がわかる。その場で、印刷して
もらった合格の紙。

あーーー。よかった。
1年半、頑張ってきた、一つの結果でもある。
1年半前の自分と比べたら、少しは
成長できたかな。
卓球の打ち始め
2012年01月05日
ヘルスパつながりの卓球仲間と、
今年初めての初打ちに。
猛吹雪の天気に変わるさなか、
凍えそうな体育館で、3人集まって初打ちをした。
体が温まるまでは、ダウンコートも手袋もマフラーも
したまま。球ひろいに、球を追いかけているうちに、
体が徐々に温まり、一枚ずつ脱ぎながら。
昨年からの忘年会、クリスマス会、そして
年明けのお正月と、暴飲暴食を重ねてきたからだ。
なまりまくっている体に、ここちよい汗。
来るまでは、こんな天気だし、どうしようか?と迷うんだけど、
やってると、やっぱ、来てよかったに変わる。
隣のコートは、バトミントンを楽しむ外国人の
3人組。
休日にはもってこいのストレス発散。
今年もいっぱい楽しもうっと。
今年初めての初打ちに。
猛吹雪の天気に変わるさなか、
凍えそうな体育館で、3人集まって初打ちをした。
体が温まるまでは、ダウンコートも手袋もマフラーも
したまま。球ひろいに、球を追いかけているうちに、
体が徐々に温まり、一枚ずつ脱ぎながら。
昨年からの忘年会、クリスマス会、そして
年明けのお正月と、暴飲暴食を重ねてきたからだ。
なまりまくっている体に、ここちよい汗。
来るまでは、こんな天気だし、どうしようか?と迷うんだけど、
やってると、やっぱ、来てよかったに変わる。
隣のコートは、バトミントンを楽しむ外国人の
3人組。
休日にはもってこいのストレス発散。
今年もいっぱい楽しもうっと。
餅つき キビ入り、 赤モロコシ入り、他
2011年12月25日
24日のクリスマスイブは、ひたすらお餅つき。
6家族合同で、なんと50臼のお餅をつく。
農業者トレーニングセンターという公共の加工所
を共同で借りて、機械でつく。
大きなガスボンベで、6段重ねの蒸し器、
一回に3キロのもちをつける自動餅つき機。
ちゃんと機械の杵でつく。
水を時折ぱぱっとふりかけるだけ。
自動で5分ほどつくと、もっちりしたお餅がつける。
白い普通のもちに加えて、黄色いキビを入れた
キビもち、古代米と赤モロコシという雑穀を加えた、
小豆色の赤モロコシもち。
雑穀が入ると、いくぶん軽くなって私は大好き。
今日は母と父の手伝いで行ったが、母が股関節の痛みで
歩けなく、家に返して、父と一緒にやる。
木枠にお餅を入れて平らにもちを広げたら、
これまたのしの機械があって、プレスする。
きれいなお餅がプレスされ、それを固まるまで
待って、夕方から大きくブロック分けして切る。
そして今日になって小分けに切る。
そしてできたのがこちら。

毎年、当たり前のようにもらってきたお餅。
そんなに食べないから、少しでいいよ、なんて
作ってくれた人の気持ちなんかあんまり考えないで
子供のわがままみたいな発言をしてきた。
しかし、このお餅、来年は私のうちの農作物
としてのキビも、赤モロコシも栽培をやめるというので、
今年最後のキビもち赤モロコシもちになってしまう。
入れたきゃ、キビ買ってきて、入れりゃいいじゃん。
なんていうけれど・・・。
寒い中での餅つきも、体力勝負。
来年も、父と母とできるとは限らない。
大事に今年は味わっていただこうと思う。
6家族合同で、なんと50臼のお餅をつく。
農業者トレーニングセンターという公共の加工所
を共同で借りて、機械でつく。
大きなガスボンベで、6段重ねの蒸し器、
一回に3キロのもちをつける自動餅つき機。
ちゃんと機械の杵でつく。
水を時折ぱぱっとふりかけるだけ。
自動で5分ほどつくと、もっちりしたお餅がつける。
白い普通のもちに加えて、黄色いキビを入れた
キビもち、古代米と赤モロコシという雑穀を加えた、
小豆色の赤モロコシもち。
雑穀が入ると、いくぶん軽くなって私は大好き。
今日は母と父の手伝いで行ったが、母が股関節の痛みで
歩けなく、家に返して、父と一緒にやる。
木枠にお餅を入れて平らにもちを広げたら、
これまたのしの機械があって、プレスする。
きれいなお餅がプレスされ、それを固まるまで
待って、夕方から大きくブロック分けして切る。
そして今日になって小分けに切る。
そしてできたのがこちら。

毎年、当たり前のようにもらってきたお餅。
そんなに食べないから、少しでいいよ、なんて
作ってくれた人の気持ちなんかあんまり考えないで
子供のわがままみたいな発言をしてきた。
しかし、このお餅、来年は私のうちの農作物
としてのキビも、赤モロコシも栽培をやめるというので、
今年最後のキビもち赤モロコシもちになってしまう。
入れたきゃ、キビ買ってきて、入れりゃいいじゃん。
なんていうけれど・・・。
寒い中での餅つきも、体力勝負。
来年も、父と母とできるとは限らない。
大事に今年は味わっていただこうと思う。
障害者地域生活応援団の年末締めの交流会開催
2011年12月17日
本年度の営業が終わり、今日、年末の締めの大交流会を
志學館高校の合宿所をお借りして実施した。
本年の営業は8日。
述べボランティア数79人
この無料の労働のおかげで
9団体に総額30万円の寄付を達成できた。
今日は、高校生10人含め、
寄付先の団体や、応援団の常連さん31人が
一堂に会し、一緒に焼きそばやトン汁を作り
わいわい楽しい交流会となった。
高校生にとっても、いろんな福祉団体の
活動を知るところとなり、今後のボランティアの
きっかけになったと思う。
敷居の高い施設へのボラや、障害者と
の直接的な交流ではなく、
気軽に自分の空き時間を利用して、
ボラをする。
それが積もり積もって、大きな金額に
なるわけで、また、その場で、障害者と触れ合うことも
できる。
一石2鳥のボラ活動になると思う。
今日感動したのは、
高校の担当の先生が、
「うちの生徒を社会が育ててくれています。」
とおっしゃってくれたことです。
2年の時はおとなしかった学生たちが
3年になって本当に大きく成長して、積極的に
かかわる姿を見ると、本当にこの活動の意義を
感じることができる。
さあ、来年もしんどいけど、
子供たちの成長を信じて、活動を
続けたいと思う。
応援団の焼き鳥や焼きそばを
購入していただいたみなさん、
来年も営業しますので、その際は
よろしくお願いいたします。
志學館高校の合宿所をお借りして実施した。
本年の営業は8日。
述べボランティア数79人
この無料の労働のおかげで
9団体に総額30万円の寄付を達成できた。
今日は、高校生10人含め、
寄付先の団体や、応援団の常連さん31人が
一堂に会し、一緒に焼きそばやトン汁を作り
わいわい楽しい交流会となった。
高校生にとっても、いろんな福祉団体の
活動を知るところとなり、今後のボランティアの
きっかけになったと思う。
敷居の高い施設へのボラや、障害者と
の直接的な交流ではなく、
気軽に自分の空き時間を利用して、
ボラをする。
それが積もり積もって、大きな金額に
なるわけで、また、その場で、障害者と触れ合うことも
できる。
一石2鳥のボラ活動になると思う。
今日感動したのは、
高校の担当の先生が、
「うちの生徒を社会が育ててくれています。」
とおっしゃってくれたことです。
2年の時はおとなしかった学生たちが
3年になって本当に大きく成長して、積極的に
かかわる姿を見ると、本当にこの活動の意義を
感じることができる。
さあ、来年もしんどいけど、
子供たちの成長を信じて、活動を
続けたいと思う。
応援団の焼き鳥や焼きそばを
購入していただいたみなさん、
来年も営業しますので、その際は
よろしくお願いいたします。
母の話が人を元気づける
2011年12月03日
昨日、手話サークルの一足早い
クリスマス会。
交流とおしゃべりの中で、サークル仲間のお母様が
血液のがんと分かって、娘である方がショックで
うろたえているとの話をお聞きする。
ちょうど、母のつけたお葉漬けとたくあんも
持参していたので、母の生き方・考え方について
お話しした。
そのことがとっても嬉しかったと、
今日になってお電話をいただいた。
私も6年前は、本当に娘として、十分うろたえたので
気持ちがよくわかる。
母は、6年目を迎えても、肺がんに対する
気持ちや、生き方にとっても前向き。
最近の母の言葉
「忙しすぎて、死んでるひまねえ」
足腰にガタは来ているものの、
今日も、母の同級生の一族が、7人、
畑に野沢菜の収穫に見え、母は大量の
おやきを焼き、あんこを煮て、牡丹餅を
作り、トン汁をこさえてもてなしていた。
さすがに野沢菜の収穫のほうは父が担当し、
外にこそ行かなかったが、気力体力充実。
長野で仕事があったので娘の私は
しっかりおやきをいただき、塩尻に
帰宅。
春の小川のバザーがあったので、
おやきを差し入れてきた。
電話をくれたお仲間に両親の
丹精込めて作った黒豆と小豆を
明日、お売りする約束をして
電話を切った。
ほんわか、母のことが
人を元気づけていることがわかって
うれしい。
クリスマス会。
交流とおしゃべりの中で、サークル仲間のお母様が
血液のがんと分かって、娘である方がショックで
うろたえているとの話をお聞きする。
ちょうど、母のつけたお葉漬けとたくあんも
持参していたので、母の生き方・考え方について
お話しした。
そのことがとっても嬉しかったと、
今日になってお電話をいただいた。
私も6年前は、本当に娘として、十分うろたえたので
気持ちがよくわかる。
母は、6年目を迎えても、肺がんに対する
気持ちや、生き方にとっても前向き。
最近の母の言葉
「忙しすぎて、死んでるひまねえ」
足腰にガタは来ているものの、
今日も、母の同級生の一族が、7人、
畑に野沢菜の収穫に見え、母は大量の
おやきを焼き、あんこを煮て、牡丹餅を
作り、トン汁をこさえてもてなしていた。
さすがに野沢菜の収穫のほうは父が担当し、
外にこそ行かなかったが、気力体力充実。
長野で仕事があったので娘の私は
しっかりおやきをいただき、塩尻に
帰宅。
春の小川のバザーがあったので、
おやきを差し入れてきた。
電話をくれたお仲間に両親の
丹精込めて作った黒豆と小豆を
明日、お売りする約束をして
電話を切った。
ほんわか、母のことが
人を元気づけていることがわかって
うれしい。
両親の年賀状の印刷バイト
2011年12月03日
両親から年賀状の印刷を頼まれた。
パソコンにインストールされてた、筆ぐるめを使って、
なんとか、希望の文面を作り、イラストを入れて、
住所も入れて完成。
無線ランの設定ができていないので、
くそ重いプリンターを抱えてきて、
ノートパソコンとUSBケーブルでつないで、
印刷しようと思ったら、今度はインク切れ。
最近のプリンターはインク量が少なくて
すぐにインク切れになるので、ほんとにあったまにくる
で、時計を見たら夜の8時半。
まだ間に合う。GO GO YAMADA!
店に滑り込んで購入し帰宅。
250枚の年賀状の印刷を一気に済ませた。
バイト代もしっかり、ちゃっかり もらってあったので、
ホット ほっと 一息。
一仕事完了。 うれしや うれしや。
パソコンにインストールされてた、筆ぐるめを使って、
なんとか、希望の文面を作り、イラストを入れて、
住所も入れて完成。
無線ランの設定ができていないので、
くそ重いプリンターを抱えてきて、
ノートパソコンとUSBケーブルでつないで、
印刷しようと思ったら、今度はインク切れ。
最近のプリンターはインク量が少なくて
すぐにインク切れになるので、ほんとにあったまにくる
で、時計を見たら夜の8時半。
まだ間に合う。GO GO YAMADA!
店に滑り込んで購入し帰宅。
250枚の年賀状の印刷を一気に済ませた。
バイト代もしっかり、ちゃっかり もらってあったので、
ホット ほっと 一息。
一仕事完了。 うれしや うれしや。
スパティオ小淵沢 へ 両親とともに
2011年11月22日
富士見町にある「夢屋」という障害者の就労支援事業を展開している
素敵なお店がある。
明日、昼に手作りの石釜に火をいれて手作りのピザ会を
開く。
私の母は、大のチーズとパンが好き。
そこで両親を招く計画をした。
夢屋近くで温泉に入れておいしい料理を食べれて、
安いところを探して、ここ、スパティオ小淵沢を予約。
和洋室の3人部屋、家族3人ゆったり過ごせて
まるで自分の家にいるみたい。
中華料理もまあまあで、お値段の割に
まずくはない。
日帰り温泉施設も広くて、露天風呂も充実。
サウナ付きで、なかなかよいよい。
肺がんにかかって6年目、
父の喜寿のお祝いができないまま、
今まで来たけれど、今日、ようやく両親を連れて
温泉にやってこれた。
母も治療中の身ながら、ごはんも普通に食べれているので、
よかった。喜んでくれている。
こんな機会があと何回、できるかわからないけれど、
「親孝行したいときには親は無し」にならないよう、
来れるときには一緒に時間を共有したいと思うように
なった。
父はすでにベットで高いびき。
母はベットで寝そべりながら、男子バレー観戦中。
私はパソコンで日記書き中。
幸せ。
素敵なお店がある。
明日、昼に手作りの石釜に火をいれて手作りのピザ会を
開く。
私の母は、大のチーズとパンが好き。
そこで両親を招く計画をした。
夢屋近くで温泉に入れておいしい料理を食べれて、
安いところを探して、ここ、スパティオ小淵沢を予約。
和洋室の3人部屋、家族3人ゆったり過ごせて
まるで自分の家にいるみたい。
中華料理もまあまあで、お値段の割に
まずくはない。
日帰り温泉施設も広くて、露天風呂も充実。
サウナ付きで、なかなかよいよい。
肺がんにかかって6年目、
父の喜寿のお祝いができないまま、
今まで来たけれど、今日、ようやく両親を連れて
温泉にやってこれた。
母も治療中の身ながら、ごはんも普通に食べれているので、
よかった。喜んでくれている。
こんな機会があと何回、できるかわからないけれど、
「親孝行したいときには親は無し」にならないよう、
来れるときには一緒に時間を共有したいと思うように
なった。
父はすでにベットで高いびき。
母はベットで寝そべりながら、男子バレー観戦中。
私はパソコンで日記書き中。
幸せ。
クルミおはぎ 前山寺
2011年11月21日
上小手話サークルで、講演を頼まれて上田まで。
むかーーーしろう学校時代、受け持たせていただいて、今でも
交流のある、Oさんのお宅に一泊。
夜の講演会と交流会を終え、
翌日は別所温泉界隈を案内していただく。
前山寺に。
残念ながら、雨ふりとなってしまったけれど、
しっとり濡れたお寺の境内は気持ちもしっとりする。
2週間くらい前なら、見事な紅葉が見られたと思う。
色が少しあせて葉がだいぶ落ちた紅葉たち。
そんな庭を眺めて、お参りし、
名物のクルミおはぎをいただく。

山ぐるみの香ばしいたれの上に
かわいらしいお餅が2個。
付け合せにシソでくるんだ梅漬け
ほうじ茶でいただく。
雨で冷えた体に、ホンワカあったかい
お茶とおはぎ。
幸せ。
むかーーーしろう学校時代、受け持たせていただいて、今でも
交流のある、Oさんのお宅に一泊。
夜の講演会と交流会を終え、
翌日は別所温泉界隈を案内していただく。
前山寺に。
残念ながら、雨ふりとなってしまったけれど、
しっとり濡れたお寺の境内は気持ちもしっとりする。
2週間くらい前なら、見事な紅葉が見られたと思う。
色が少しあせて葉がだいぶ落ちた紅葉たち。
そんな庭を眺めて、お参りし、
名物のクルミおはぎをいただく。

山ぐるみの香ばしいたれの上に
かわいらしいお餅が2個。
付け合せにシソでくるんだ梅漬け
ほうじ茶でいただく。
雨で冷えた体に、ホンワカあったかい
お茶とおはぎ。
幸せ。
ボージョレヌーボーうまし
2011年11月21日
ワイン大好き。
いつもは塩尻産の地元のワインをいただく。
テレビでフランスのボージョレが解禁、解禁と
報道されていて、今まであんまり興味なく、
解禁日に飲むこともなく、いただけば飲むぐらい
だったが、お店に並んでいるボージョレを見て、
購入する気になった。

感動するほどではなかったけれど、
おいしくいただいた。
ま、こんなものなのかな?値段は1600円弱。
皆さんはどうだったんでしょう。
5000円くらい出せば、ひゃーーーー
と思うくらいおいしいのかなあ?
でしょうねえ。
いつもは塩尻産の地元のワインをいただく。
テレビでフランスのボージョレが解禁、解禁と
報道されていて、今まであんまり興味なく、
解禁日に飲むこともなく、いただけば飲むぐらい
だったが、お店に並んでいるボージョレを見て、
購入する気になった。

感動するほどではなかったけれど、
おいしくいただいた。
ま、こんなものなのかな?値段は1600円弱。
皆さんはどうだったんでしょう。
5000円くらい出せば、ひゃーーーー
と思うくらいおいしいのかなあ?
でしょうねえ。
ボクシングエクササイズ
2011年11月13日
おもしろーーーい!
はまりそーーー。
たまたま、通訳で見た初めてのボクシングエクササイズ。
こりゃあ、ストレスの発散にもってこいだ。
ボクシングの動きって、見た目より体を動かしてみると、
きついのねえ。
体の右側は動かしやすいけど、利き腕や利き足でない左側は、
うまく力が入らなくって、動かしづらいし・・。
でもね・
ほんとはね・・
インストラクターの筋肉美にね
見とれてたんだーーーーーーー。
オフの一日
2011年11月06日
現任研修が終わって、
研修会場のすぐそばに、私の長兄一家がいる。
まえまえから、「泊まるよーーー、遊んでーーー」
と頼んでおいた。
何がしたい?と聞かれたので、
「テニス」と答えた。
よしよし・・といってくれて、兄のウエアを借りて、
兄一家と4人でテニスクラブへ出かけた。
フリーのラリーを少しやってから、
ゲームにいきなり入る。
フォア打ちなら多少できるが、
ゲームに入って、ボレーとか、できないし・・
ほとんど球がホームランボールで、
コートに入ってくれない・・・。
優ちゃんとペアを組んだが、
兄夫婦には勝てず・・。
でも、小雨の中だったけど、
目いっぱい体を動かしてコートの中を
飛び回った。 楽しかったーーー。
何年振りだろ、テニス。
そのあとのうどんと生ビールもうまかったーー。
兄ちゃん、姉さん、優ちゃん、ありがとね。
研修会場のすぐそばに、私の長兄一家がいる。
まえまえから、「泊まるよーーー、遊んでーーー」
と頼んでおいた。
何がしたい?と聞かれたので、
「テニス」と答えた。
よしよし・・といってくれて、兄のウエアを借りて、
兄一家と4人でテニスクラブへ出かけた。
フリーのラリーを少しやってから、
ゲームにいきなり入る。
フォア打ちなら多少できるが、
ゲームに入って、ボレーとか、できないし・・
ほとんど球がホームランボールで、
コートに入ってくれない・・・。
優ちゃんとペアを組んだが、
兄夫婦には勝てず・・。
でも、小雨の中だったけど、
目いっぱい体を動かしてコートの中を
飛び回った。 楽しかったーーー。
何年振りだろ、テニス。
そのあとのうどんと生ビールもうまかったーー。
兄ちゃん、姉さん、優ちゃん、ありがとね。
パソコン学習も1年を経過したよー
2011年10月23日
昨年の9月から始めたパソコン学習。
勉強すれば、手当を支給してくれるという、おいしい餌につられて、
気が付けば、なんといつの間にかこーーんなにやってたんだわ・・。私。
「ワード基礎、応用、エクセル基礎、応用、ワード2010、パワポ、パワポビジネス活用
テープ起こしにデータ入力、そして調査レポート作成、フォトショップ、メール、ワード検定にエクセル検定、秘書検定、ビジネスマナー、ライテイング・・・・・・・・」
もうだめ、もうだめ、とつぶやきながら、1年が経過した。
テキストも山のよう・・・。自分をほめてあげなきゃねえ。
学習を始める前までは1年もやれば、すごい実力が付くんだろうと思っていたが、
自分の能力の弱さに、愕然としながら、試験を受け、再試を受け、さらに再再試をうけ
やっとやっと一つずつ片付けてきた。
一番大きな成果は、やっぱり仕事で使う、ワードやパワポの資料が苦も無くさくさく
作れるようになったことぐらいかなあ・・。少しはパソコンアレルギーが減ったかも。
自分のノートパソコンもウィンドウズ7に変えて、勉強環境も仕事環境も
変えた。
勉強を開始する前は、自分でホームページを作ろうなんて、
考えていたが、そんなに簡単に作れるものではないことも、よくわかった。
で、プロに頼んで、情報発信のツールを持つことにした。
今回のは、来年1月に正式なホームページが開設するまでの仮のトップページだけだけれど、
念願だったものが一つずつ、実を結んでいく。
来年は節目の年を迎える。人生の集大成をどうやって自分で
結んでいけるか、現在も模索中。
やりたいことはいっぱいあるけど、やれること、やれる時間は
限りがある。精査して行かなきゃと思う。
勉強すれば、手当を支給してくれるという、おいしい餌につられて、
気が付けば、なんといつの間にかこーーんなにやってたんだわ・・。私。
「ワード基礎、応用、エクセル基礎、応用、ワード2010、パワポ、パワポビジネス活用
テープ起こしにデータ入力、そして調査レポート作成、フォトショップ、メール、ワード検定にエクセル検定、秘書検定、ビジネスマナー、ライテイング・・・・・・・・」
もうだめ、もうだめ、とつぶやきながら、1年が経過した。
テキストも山のよう・・・。自分をほめてあげなきゃねえ。
学習を始める前までは1年もやれば、すごい実力が付くんだろうと思っていたが、
自分の能力の弱さに、愕然としながら、試験を受け、再試を受け、さらに再再試をうけ
やっとやっと一つずつ片付けてきた。
一番大きな成果は、やっぱり仕事で使う、ワードやパワポの資料が苦も無くさくさく
作れるようになったことぐらいかなあ・・。少しはパソコンアレルギーが減ったかも。
自分のノートパソコンもウィンドウズ7に変えて、勉強環境も仕事環境も
変えた。
勉強を開始する前は、自分でホームページを作ろうなんて、
考えていたが、そんなに簡単に作れるものではないことも、よくわかった。
で、プロに頼んで、情報発信のツールを持つことにした。
今回のは、来年1月に正式なホームページが開設するまでの仮のトップページだけだけれど、
念願だったものが一つずつ、実を結んでいく。
来年は節目の年を迎える。人生の集大成をどうやって自分で
結んでいけるか、現在も模索中。
やりたいことはいっぱいあるけど、やれること、やれる時間は
限りがある。精査して行かなきゃと思う。