秋のお片付け

 ぽっかり空いた一日。

 のんたんさんの言葉に触発されて、
私も、身の回りの物を処分してみようと
まず、何年も着ないまま、パッキングしてあった
冬物のコートや上着、状態のいいブラウスや
ワンピースなどを、春の小川の冬のバザーで
役立ててもらおうと思い立ち、事務所に届けた。

 次に靴箱を整理、サンダルや運動靴で捨てられず、
そのままになっていたものを、思い切ってゴミ箱に。

 やり始めると面白く・・・・・。
 でもやっぱり捨てられないものがいっぱい。

次はぐしゃぐしゃになっていた下着専用の
衣装ケースを、ビールの空き箱で仕切り、
使わない下着類を思い切って捨てた。

ただ捨てるのはもったいないので、
ショーツや靴下は濡らして、窓ふきや、ベランダ
の拭き掃除に使って、真っ黒にしてポイ。

 で、押し入れに差し掛かった。
娘のちゃんちゃんこも捨てられずに
しまってあったのを発見。

父から、ひざ当て(農業用にひざをつくので)
が欲しいといわれていたので、キルトの裏が
ついていて、暖かいし、これを切って縫ってあげようと
思い立つ。

はさみで長方形にザクザク切って、
周りをちくちく手縫い。
両側にゴムを2本渡して、バレーボールのひざ当て
みたいなパットが2個完成。

真っ赤なひざ当てできた。

あらあら、あっという間に一日が暮れていく。

夕方、通訳が一本飛び込み、作業中断し、
一日が終了。

心なしか、部屋もすっきりしたように
(見た目は変わらないけど)
気分もすっきり。

おまけに、なくてなくて探していた大事な本も
1冊、出てきて、たまには持ち物の見直しや
お掃除しなくっちゃ。と思った一日。  


Posted by のっぽさん at 08:07Comments(0)