これからの生き方

 いろいろあって
数か月が飛ぶように過ぎて、今日は9月11日。
久々の雨で、昼間もしのぎやすい一日。
中条の畑の、白菜や野沢菜や、大根、キャベツさんたち
秋まきの野菜たちのうれしそうな顔が見えるよう。

 塩尻に来て、夜ゆったりとパソコンに向かって 
自分のブログ、久しぶりに読み返した。
ここ数年の自分や、母や、父や、子供たち、そして
農業や、手話、ボランティアなどのことが鮮やかに
蘇ってきた。

 さて、本当にこれからの生き方、優先すべきこと
何をやりたくて、何が自分にできることなのか・・。

 今、まだ見つけられなくている。
今年1年はとにかく、父に寄り添って、
父が一日でも長く健康でいられるようにサポート
していくことが優先順位の1番。

 仕事は断っているつもりでも、ジワリジワリと
私のスケジュール帳を埋めていってしまう。

 難しいな、半農半手話生活。


 


同じカテゴリー(感じたこと)の記事画像
こんにゃく芋さん 堀り堀り
ふるさとの散歩
大晦日の切り干し大根作り
火事さわぎ
同じカテゴリー(感じたこと)の記事
 平成25年の夏の思い出 (2013-09-10 11:08)
 半農半手話生活順調に (2013-06-04 16:09)
 平成26年の幕開け (2013-01-14 18:00)
 一年を総括して (2012-12-29 19:34)
 無理がたたって、帯状疱疹に! (2012-11-15 22:34)
 こんにゃく芋さん 堀り堀り (2012-10-19 22:32)

Posted by のっぽさん at 22:55│Comments(0)感じたこと
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。